これはもう、タイトル通りです(笑)
「あれやりたいな~でもめんどうだな~」
「やらなきゃいけないことがあるけどめんどくさいな~」
と思ったことは誰しもあると思います。
この「めんどくさい」を乗り越えたとき、快感を得ることができるのです。
そして、理想の自分に近づくことができるのです。(Vino談)
今回は、どうやって「めんどくさい」を乗り越えているのか(乗り越える格闘をしているのか)を
書いていきたいと思います!
「めんどくさい」の先に快感の快感を得るために
あえて休むのもいい
7割でやめる
楽しいことも、辛いことも
もうちょっとできそうなところであえてやめる
自分でコントロールできた感覚が大事
集中型&飽き性の私はあえてやめる事で継続できる
ちょっと久しぶりなだけでも新鮮な気持ちを持てる
飽きると手間や先が見えてめんどくさいという感情がでてきちゃう
だけどそれを乗り越えてやってみると、案外簡単だし快感もある!
そうやって自分(できればオリジナル)の工夫で物事って続けられるし、充実できる
例(Vino事例)
1️⃣Blog更新
今回の投稿で分かる通り、これが本当に続かない。。。
でも久しぶりに内容を見ると、案外消したくないし、自分の考えや生活を記録することは楽しいってことを思い出しました♡
まずはPCを開くことが大切ですね。
2️⃣早起き
初めは起きられるけど、段々と億劫に。。。
特に寒いと布団から出たくない。。。
こんな時の工夫は朝ごはんを豪華にする、テンション上がる食べたいものを準備しておく
暖房を起きる時間に設定しておくのが良かったですね
3️⃣食事
私はこれが1番難しかった笑
腹8分目でやめる
身体にいいと言われる食材を7割にして、残りは好きな食事(1日の中での割合)
個人的に夜ご飯を好きな物にして(量は注意)、朝昼は健康を意識したご飯にすると満足度が高いまま眠りにつけると思う
自分なりの納得感と体調をよく見ることがいいのかなと
まとめ
何かを継続するには、きっかけをつくる「自分なりの」環境づくりが大切だと思います。
そんな話よく聞くし、それができたらだれも苦労しないよ~って思うんだけど、
するかしないかの差が自分に微々たるものでも力を与えてくれている気がします💪
「自分なり」の生活リズムづくりをこれからも続けていきたいですね
コメント